メタプラネット時価総額

https://finance.yahoo.co.jp/stocks/ranking/marketCapitalHigh?market=tokyo2

投稿時点だと東証スタンダードで3位ですね。住信SBIネット銀行よりも高いようです。この会社に投資していた人はうれしい悲鳴でしょうが、監査人としてはどんな感想なのでしょうか。時価総額が挙がると言うことは、多くの投資家の注目を浴びることになっており、従来に比べて、より慎重な監査が必要で、ということは監査報酬も相応に上がらないといけないように感じますが、実際のところはどうなんでしょうね。大手監査法人あたりだと加味しているかもしれませんが、最近の事情は知りません。

売買代金も相当膨らんでいますし、適時開示が必要なレベルの検出事項が監査で見つかったりした場合の影響は大きく、上場会社の監査の場合は、決算数値の多寡だけでなく、時価総額や売買代金の多寡も監査報酬の決定要素として重視した方がいいと思います。

ちなみに、売買代金だと東証スタンダードで圧倒的1位です。

https://finance.yahoo.co.jp/stocks/ranking/tradingValueHigh?market=tokyo2&term=daily

当社連結子会社となったPost and Telecommunication Finance Company Limited(ベトナム)にかかる持分取得買収前の不適切な会計処理の発覚について

https://www.nikkei.com/nkd/disclosure/tdnr/20250606584090/

買収の無効を主張するようですが、仮に無効が認められるとしても時間がかかるでしょうね。法務費用もかさみそうです。