県の財務規則に抵触するおそれなど 林政部を対象に包括外部監査 改善を求める指摘事項が9件

https://news.yahoo.co.jp/articles/25a9b8a0176db7ae0a36c072d13aacb3c3568154

包括外部監査報告書提出シーズンですね。地方自治法に基づく包括外部監査は、財務諸表監査と異なり、地方公共団体の財務について保証するものではなく、個別の指摘や意見を挙げていくものです。

手形・小切手は26年度末で全廃、電子交換所が終了へ…手形は「下請けいじめの温床」の指摘も

https://news.yahoo.co.jp/articles/660444d9049d03f5deb2c1d08150726016e1d53e?source=fb&fbclid=IwY2xjawJMhBtleHRuA2FlbQIxMQABHUIskeaDOa8hr9fw8-gWWvy8yeHerT9Jmhlu6PeJi4HQ5kXJP00ywo5sSA_aem_XbCTIh1qBovZ_eU85YBPFA

監査で数千枚の受取手形を数えた記憶がありますが、いまやそんな経験はできないんですね。

radius

Radius(Remote Authentication Dial In User Service)は、ネットワーク上のユーザ認証プロトコルの1つです。Radiusは、元々電話回線でダイヤルアップ接続の方式を利用するユーザに対してインターネット接続するため利用されていましたが、今ではリモートアクセスの認証でも使います。

DMZ

DeMilitarized Zoneの略で、非武装地帯と訳されます。インターネットなどの外部ネットワークと社内LANなどのローカルネットワークの接合間に構築される区画です。外部ネットワーク、内部ネットワークの両者からファイアウォールなどによって隔離されており、外部ネットワークから内部ネットワークへ直接アクセスされず、ウイルスなどの感染を防ぎます。

ちなみに、DMZでニュースを検索すると、このような記事などがヒットします。

https://www.bbc.com/japanese/articles/c899nlyg2e3o