https://jicpa.or.jp/specialized_field/20250417jae.html
日本語から英語に翻訳して、海外向けに発信するようですね。
全国対応の公認会計士越田圭事務所(北陸地方の石川県金沢市所在)
所長が様々な事象に関し記録しておくサイト
https://jicpa.or.jp/specialized_field/20250417jae.html
日本語から英語に翻訳して、海外向けに発信するようですね。
https://nordot.app/1284456998296994382
大手なのに・・・
https://www.nikkei.com/nkd/disclosure/tdnr/20250414515391/
最近はネットワーク経由でメーカーがライセンス管理を厳格にしているので、注意ですね。それにしても、ネットオークションで業務用ソフトウェアを購入するというのは、よくわからないですが。
DNS(Domain Name System)などのホスト名、ドメイン名(サブドメイン名)などすべてを省略せずに指定した記述形式のことで、「Fully Qualified Domain Name(フリー・クオリファイド・ドメイン・ネーム)」の略です。ウェブサイトへのアクセス、メールの送信、リモートアクセスなど、通信相手を指定するときに使います。
https://www.nikkei.com/nkd/disclosure/tdnr/20250408510727/
サーバーに対する不正アクセスがあったようです。どのような情報が漏洩したのか調査中とのことです。
https://nordot.app/1282200887521771698
能動的サイバー防御が目玉ですね。
ETCってNEXCO中日本の売上高に関係する情報システムですから、会計監査では何らかの評価をしていると思いますが、決算期末直後にこのようなトラブルが起きてしまって、どのように監査上取り扱うのか気になります。
後発事象として注記するにとどめるか、情報システムの再評価を実施するのか・・・