https://project.nikkeibp.co.jp/ESG/atcl/column/00005/120900487/
PERなら1期で大幅改善されることがありますが、PBRだと過去からの累計ですから、改善は大変ですね。
全国対応の公認会計士越田圭事務所(北陸地方の石川県金沢市所在)
所長が様々な事象に関し記録しておくサイト
https://project.nikkeibp.co.jp/ESG/atcl/column/00005/120900487/
PERなら1期で大幅改善されることがありますが、PBRだと過去からの累計ですから、改善は大変ですね。
PBR(株価純資産倍率)といえば、株式投資で割安感を判定するための指標の一つです。最近、PBR1倍割れ(株価が1株当たりの純資産よりも低い状況)が多く、証券取引所からも発破をかけられていることから、PBR上昇のコンサルというものが流行りだしているようです。
自己株式購入などの資本政策で株価を上げても一時的なもので、結局は好業績を連発するとか、投資家に将来の期待をもたせるような事業展開を具体的に示すしかないような気がしますが、何をアドバイスするんでしょうか。