租税訴訟No.16がAmazonの方でも買えるようになったみたいなので、お知らせです。
リース取引、会計と税務
リース会計の公開草案が話題ですが、これ、契約上リースじゃなくても資産・負債の両建て計上が必要となる可能性があります。例えば、借上げ住宅など。
この点について、税務の方がわざわざ合わせるかどうかは不明なので、法人税の申告調整項目がまた増えることになるんですかね。
インボイス税務調査「大口・悪質」に限定 国税庁長官
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA248UJ0U3A820C2000000/
こういう発言があるようですが、税務調査の担当官がどのような判断をするかわからないので、慎重に対応したいところです。
インボイス、もらえなかったらどうなる?
経過措置の条文を見ていたら、インボイス登録していない人との取引よりも、インボイス登録しているけど、インボイスをくれない人との取引の方が仕入税額控除が大変だという認識になりました。
ちなみに、インボイスをくれないというのは、くれたはいいけど、インボイスの記載事項を満たしていないとか、間違ったインボイスを訂正してくれない場合も含みます。
介護報酬3632万円不正受給 志賀の医療院
https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/1175495?gsign=yes
人員を偽ることによる不正ですかね。
日銀、影響力増すタカ派 追加修正の先行指標か
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB311A00R30C23A8000000/
イールドカーブコントロールの廃止が近いんですかね。
学校給食費、校長らの「個人口座」で管理する自治体が6割以上…文科省が「公会計化」要請へ
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20230828-OYT1T50259/
未だにあるんですね。これは横領の温床になるので、非常に危険です。