https://minkabu.jp/news/3563570
公認会計士試験の勉強では習いますが、実務では珍しいですね。限定付というのは、一部不明確又は一部明らかにおかしいところはあるが、決算書全体としては適正という監査人の意見となります。
今回は一部不明確なほうのパターンですね。前述したように実務では珍しい意見なので、このような発表があった場合は、投資家の立場としては警戒したほうがいいでしょうね。
全国対応の公認会計士越田圭事務所(北陸地方の石川県金沢市所在)
所長が様々な事象に関し記録しておくサイト
https://minkabu.jp/news/3563570
公認会計士試験の勉強では習いますが、実務では珍しいですね。限定付というのは、一部不明確又は一部明らかにおかしいところはあるが、決算書全体としては適正という監査人の意見となります。
今回は一部不明確なほうのパターンですね。前述したように実務では珍しい意見なので、このような発表があった場合は、投資家の立場としては警戒したほうがいいでしょうね。
先日3年ぶりに乗車したんですが、紙面で発券しなくても、クレジットカードで決済、ICカードをかざせば乗車可能に変わっていましたね。特急のほうもそのような対応にしてほしいです。特急の場合は、特急券のみ発券不要となっており、乗車券は紙面で発券することになるので、結局変わらないんですよね。
https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/1040004
〇〇部と〇〇委員会といった組織がありましたが、〇〇部を束ねた推進本部という組織ができたということですかね。
このような組織(行政事務の執行機関)に関する定めは、地方自治法第138条の3にあります。同条では、
・普通地方公共団体の長の所轄の下に、それぞれ明確な範囲の所掌事務と権限を有する執行機関によって、系統的にこれを構成しなければならない。
・普通地方公共団体の長の所轄の下に、執行機関相互の連絡を図り、すべて、一体として、行政機能を発揮するようにしなければならない。
・普通地方公共団体の長は、当該普通地方公共団体の執行機関相互の間にその権限につき疑義が生じたときは、これを調整するように努めなければならない。
という規定があるだけで、条例を変更すれば、組織体制の自由な設計は可能と思われます。
すごいですね。マスクしてないときついです。
皆様はお気をつけて。
東証がプライム、スタンダード、グロースの区分になってから1年ほどたちますが、プライム基準を満たせない会社が案外と多いとか。
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20230328/se1/00m/020/023000c
そもそも多すぎたら、意味がないわけですが、プライムにいっておいてスタンダードに落ちるのは、社長さんのプライドが許さないんでしょうかね。
docomoはこの間発売、softbankは2021年に発売、auは2020年に発売(ただし、個人向けのオンラインショップからは買えない模様、法人契約ならば買える。どうしても欲しいのであれば中古品を探す)、楽天モバイルはそもそもない?
このような状況のようです。昨今は、type-cケーブルで通信と給電を兼ねることができるので、LANケーブル用のポートは不要という見解もあると思いますが、私は欲しいですね。モバイル通信の安定感を求めているので。また持ち歩きを考えると、クレードルがないモデルが希望なんです。