私は租税訴訟学会という組織に所属しているのですが、そこに寄稿した文章が出版されました。固定資産税関連です。
https://books.rakuten.co.jp/rb/17618349/
租税法の世界で、著名な方の論文も読めますので、よろしかったらお買い求めくださいませ。
全国対応の公認会計士越田圭事務所(北陸地方の石川県金沢市所在)
所長が様々な事象に関し記録しておくサイト
私は租税訴訟学会という組織に所属しているのですが、そこに寄稿した文章が出版されました。固定資産税関連です。
https://books.rakuten.co.jp/rb/17618349/
租税法の世界で、著名な方の論文も読めますので、よろしかったらお買い求めくださいませ。
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784474079397
紀伊國屋書店では、在庫があと2冊になっていますね。あと、ゴールデンウィークキャンペーンで普段よりもポイントが2倍になっているようです。
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BD00770309?l=ja
私の著書が大学の図書館に所蔵されているようです。数ある蔵書に加えてもらえて嬉しいですね。
少しずつ売れ行きが増してきているようですね。
https://shop.gyosei.jp/products/detail/11507
消費税インボイスの特集で28頁から私の記事が掲載されています。
私の著書の「税理士が知っておきたい! 土地評価に関する建築基準法・都市計画法コンパクトブック」ですが、amazonのランキングカテゴリが初版と改訂版とでは違うようです。
初版は、「建築関連法規 (本)、税理士の資格・検定、税法」と3つのカテゴリになっていますが、
改訂版は、「不動産ビジネスの法律、思想・社会の法律」と2つのカテゴリになっていて、初版とも全く異なるカテゴリになっています。
どういう基準なんでしょうね?