社内のSSIDと共有キーを教えるのはご法度です。たとえ信頼できる人であっても。そのために、ゲスト用のSSIDと共有キーを設定置く必要があります。安価なルーターでも設定できるため、ぜひやっておきましょう。
カテゴリー: 情報システム
ブラウザ「Chrome」の「Cookie暗号化保護」を破壊する「C4攻撃」
https://www.security-next.com/172016
Chromeもよく狙われるようになりましたね。6/30にもゼロデイ脆弱性が発見されたようで、しばらく慎重な対応が必要なのかもしれません。
「ITパスポートの次」に受ける試験新設、情報処理技術者試験見直しでデータ管理など
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/10716/
現在の試験が、初級者と上級者向けに分かれているので、中級者向けの試験を設ける感じですかね。
生成AIの時代の監査
https://jicpa.or.jp/specialized_field/files/0-10-0-2-20250613.pdf
日本の研究報告ではなく、米国のものを翻訳したものです。
金融庁、PW付きメール送信 利用廃止呼びかけ
https://www.nikkinonline.com/article/274197
確かに面倒ではありますね。代替手段を考えることになります。
「能動的サイバー防御」導入の法律 参院本会議で可決・成立
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250516/k10014807531000.html
今後出てくるであろう運用ガイドラインに注目ですね。
三井住友FGとソフトバンクが提携、OliveとPayPay接続
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB029H60S5A500C2000000/?n_cid=BMTR2P001_202505141038
アプリとスマホ決済を接続するとありますね。スマホ決済によって、積立投資などができるようになるんでしょうか。