https://www.asb.or.jp/jp/accounting_standards/exposure_draft/y2023/2023-1215.html
四半期決算の位置づけが変わったので、会計基準が整理されてますね。投稿時点では案です。
全国対応の公認会計士越田圭事務所(北陸地方の石川県金沢市所在)
所長が様々な事象に関し記録しておくサイト
https://www.asb.or.jp/jp/accounting_standards/exposure_draft/y2023/2023-1215.html
四半期決算の位置づけが変わったので、会計基準が整理されてますね。投稿時点では案です。
https://toyokeizai.net/articles/-/728995
自動車を買ったことがある人なら、わかりそうですが、この監査に関与していた人は、自動車が買ったことがない人なのかもしれません。ビジネスの理解は重要ですね。
https://kumanichi.com/articles/1296068
事務体制が弱かったのかもしれませんね。現金預金の管理と会計帳簿作成担当者は別にしなきゃまずいという典型的なパターンでしょうか。
https://www.fsa.go.jp/news/r5/sonota/20230831-2/20230831-2.html
上場会社の担当の方は、すでに熟読されているかと思いますが、非上場会社等であっても参考になる部分があるかと思います。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODL0495P0U4A100C2000000/
続報記事が出ています。貸借対照表の計上額が大きくなるだけでなく、個々の資産管理が面倒になりますね。
上場会社とか株主数が一定数以上の会社に限られる話ですが。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODL0495P0U4A100C2000000/
影響が大きい業界からの反対が相当大きかったようですね。