注目

自己紹介

 このサイトを運営している公認会計士越田圭事務所(登録番号20096)の所長の経歴はこちらです。普段の拠点は石川県金沢市ですが、現地出張、セキュリティを厳重にしたオンライン会議システム等により、日本全国各地の方に対し、業務の提供が可能な体制となっています。

会計士 石川県 金沢市 北陸 全国対応 公認会計士 税理士 石川 金沢  全国

 対応業務は以下のとおりで、会計士としての業務が主なものになっています。

・地方公共団体に対する外部監査(様々な都道府県で経験あり)

・会社法に基づく会計監査

・金融機関(信用金庫、信用組合及び農業協同組合)に対する法定監査

・その他非営利法人に対する法定監査

・専門誌への寄稿、書籍出版

https://cir.nii.ac.jp/crid/1580010136928376960

 上記URLは、著作の一覧です。ただし、反映のタイミングが、掲載や出版から2,3か月後であるようです。

《能登半島地震関連追記》

能登半島地震関連の情報のリンクを載せておきます。

https://www.mof.go.jp/public_relations/disaster/202401_notohantou-jishin/20240102104555.html

財務省のサイトです。税制だけでなく融資などの情報もあります。

https://www.pref.ishikawa.lg.jp/saigai/202401jishin-mokutekibetsu.html#hisaisya

石川県の被災者向けサイトです。

 

関税

https://www.customs.go.jp/tetsuzuki/c-answer/imtsukan/1403_jr.htm

日本の制度ですが、課税価格×税率=税額ということになります。税率ばかりが取り沙汰されていますが、課税価格がどれくらいになるのか把握しておかないと税率引き上げによる影響がどれほどのものなのか、わからなくなりますね。

修了考査合格発表

昨日あったようですね。合格された方はおめでとうございます。

合格すると公認会計士と名乗りたくなる気持ちはわかるのですが、公認会計士と名乗れるのは登録された後です(公認会計士法17条)。所属する監査法人等からも言われているかと思いますが、注意しておきましょう。

東証グロース上場維持基準

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB028B10S5A400C2000000/?n_cid=BMTR2P001_202504021645

時価総額100億円以上キープは厳しいですね。東証スタンダードでも達成できていない企業がありますし、今後市況が冷え込むとますます維持が大変になりそうな。

場当たり的なIRを出して、株価をつり上げようとする企業が増えなきゃいいですね。

米関税

株価が大変なことになりそうですね。日経平均株価も35000円をあっさり割りそうな感じです。

オープンカウンター

物品調達等において、発注者が見積の相手方を特定せず、一般競争に準じて公募形式により広く見積書の提出を募り、契約の相手方を決定する方式という認識なのですが、地方公共団体によっては、見積りの相手方を数者指定したうえで、最安値の業者と随意契約を行うというパターンをオープンカウンターと呼ぶ場合もあるようです。