https://news.yahoo.co.jp/articles/8f63181b85473b53534c2f32f3d056e28b54c037
雇用調整助成金の不正で何とか凌いでいましたが、不正が発覚して終了ということですかね。
全国対応の公認会計士越田圭事務所(北陸地方の石川県金沢市所在)
所長が様々な事象に関し記録しておくサイト
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f63181b85473b53534c2f32f3d056e28b54c037
雇用調整助成金の不正で何とか凌いでいましたが、不正が発覚して終了ということですかね。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kanazawa/20250326/3020023583.html
新型コロナウイルス関連の雇用調整助成金ですね。内部告発で発覚したようです。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6520707
新型コロナウイルス関連です。上場会社でもよくでてきますね。
https://ssl4.eir-parts.net/doc/7831/tdnet/2418838/00.pdf
返還請求があったわけではなく、自主返還ということです。
また、過年度決算の訂正の必要性も協議するようです。
https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/1214789?gsign=yes
補助金、助成金、交付金等の不正受給の発覚が続いていますね。専門家の関与がなかったのか、他の業種でも同様の事例が起きていないかどうかが気になります。雇調金とは違いますが、補助金等の支給ラッシュ、ありましたよね。本当に必要なところに行き渡るようになればいいのですが。
https://article.yahoo.co.jp/detail/f55a45c4971ff35125f53fe6af8569ef4e2bb288
この話を追っている記事はこちら。https://www.joetsutj.com/articles/744002104
3セクではありがちですが、役員(取締役、監査役等)の報酬がゼロということが多いんですよね。無償でも就任した以上は適切な監督が必要だと考える人や、適切な監督を期待するなら相応の報酬を支払って就任してもらうべきだと考える人など多数だと思いますが、いかがでしょうか。
こういう不正が起こらない時代は無償でもよかったのでしょうが、損害賠償責任を負ったり、そうではなくても、マスメディアに糾弾される等で社会的な地位を失墜する等の事態にいたれば、就任したい人が減っていくように思います。