先日3年ぶりに乗車したんですが、紙面で発券しなくても、クレジットカードで決済、ICカードをかざせば乗車可能に変わっていましたね。特急のほうもそのような対応にしてほしいです。特急の場合は、特急券のみ発券不要となっており、乗車券は紙面で発券することになるので、結局変わらないんですよね。
石川県が2推進本部設置 文化観光と食文化 国に呼応、全国初 新幹線開業へ磨き
https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/1040004
〇〇部と〇〇委員会といった組織がありましたが、〇〇部を束ねた推進本部という組織ができたということですかね。
このような組織(行政事務の執行機関)に関する定めは、地方自治法第138条の3にあります。同条では、
・普通地方公共団体の長の所轄の下に、それぞれ明確な範囲の所掌事務と権限を有する執行機関によって、系統的にこれを構成しなければならない。
・普通地方公共団体の長の所轄の下に、執行機関相互の連絡を図り、すべて、一体として、行政機能を発揮するようにしなければならない。
・普通地方公共団体の長は、当該普通地方公共団体の執行機関相互の間にその権限につき疑義が生じたときは、これを調整するように努めなければならない。
という規定があるだけで、条例を変更すれば、組織体制の自由な設計は可能と思われます。
「国策企業」の明暗
黄砂に吹かれて
すごいですね。マスクしてないときついです。
皆様はお気をつけて。
プライム暫定上場
東証がプライム、スタンダード、グロースの区分になってから1年ほどたちますが、プライム基準を満たせない会社が案外と多いとか。
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20230328/se1/00m/020/023000c
そもそも多すぎたら、意味がないわけですが、プライムにいっておいてスタンダードに落ちるのは、社長さんのプライドが許さないんでしょうかね。
LANケーブルが差し込めるモバイル通信端末
docomoはこの間発売、softbankは2021年に発売、auは2020年に発売(ただし、個人向けのオンラインショップからは買えない模様、法人契約ならば買える。どうしても欲しいのであれば中古品を探す)、楽天モバイルはそもそもない?
このような状況のようです。昨今は、type-cケーブルで通信と給電を兼ねることができるので、LANケーブル用のポートは不要という見解もあると思いますが、私は欲しいですね。モバイル通信の安定感を求めているので。また持ち歩きを考えると、クレードルがないモデルが希望なんです。
刑事事件になった粉飾決算
https://www.bengo4.com/c_1015/n_15846/
刑事事件になったら、確かによくわからない論理が展開されますね。粉飾決算をした人(代表取締役等)の刑罰があいまいですので(詐欺罪?違法配当?特別背任?)、粉飾決算を見逃した人の刑罰は、さらによくわかりませんね。粉飾決算が多発しているので、粉飾をやった罪、粉飾を見逃した罪を刑法で明確にしてもらったほうがやりやすいのではと思います。罪刑法定主義といいますしね。