ユニークユーザー数ですね。ウェブサイトへの訪問者数になります。ウェブサイトの表示回数と併せて推移を確認する指標です。
カテゴリー: 情報システム
ランサムウェア被害
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120240823575776.pdf
適時開示が出ていますね。警察へ相談しているそうですが、身代金要求の有無などはわかりません。
イセトーへのサイバー攻撃、情報流出30万件超に 市民の所得情報も
https://www.asahi.com/articles/ASS733T3KS73PXLB00MM.html
情報管理を委託するというのは恐ろしいですね。情報は自治体自身で管理しておいて、印刷などは地元業者に任せるというパターンが王道かと思っていたのですが。
「YOKOSUKA情報セキュリティプロジェクト」発足(横須賀商工会議所)
https://www.jcci.or.jp/news/news/2024/0725153539.html
商工会議所が主体となって立ち上げたプロジェクトですね。一企業で情報セキュリティに対応するのは大変ですので、素晴らしいですね。全国の商工会議所に広がればいいですが。
JAXA がサイバー攻撃の標的に、外部機関の秘密情報含むファイルなど漏えい
https://www.corporate-legal.jp/news/5779
毎日のようにどこかで攻撃されていますね。
他人事とは思わずに、気をつけていきたいものです。
KADOKAWA サイバー攻撃
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2407/02/news111.html
これもランサムウェアによるものですね。被害が日に日に拡大しているようで、大変なことになっているようです。
未確認情報なので、詳細には触れませんが、当初情報流出がないとされていた組織でも情報流出があるのではないかと思われます。
事務委託先のランサムウェア感染
https://www.kubota.co.jp/news/2024/data/info20240701.pdf
ランサムウェア感染、最近多いですね。
気をつけたいところです。