資産除去債務の対象

https://www.jfe-tec.co.jp/jfetec-news/24/4p.html

土地を借りて、その上に建物を建てて、契約終了時に更地にして返還する等の原状回復義務のほか、
PCB、アスベスト、ダイオキシン等、法規で求められる除去義務も含まれます。

資産除去債務に関する会計基準に関する会計基準では、資産除去債務を以下のように定義しています。

「資産除去債務」とは、有形固定資産の取得、建設、開発又は通常の使用によって生じ、当該有形固定資産の除去に関して法令又は契約で要求される法律上の義務及びそれに準ずるものをいう。この場合の法律上の義務及びそれに準ずるものには、有形固定資産を除去する義務のほか、有形固定資産の除去そのものは義務でなくとも、有形固定資産を除去する際に当該有形固定資産に使用されている有害物質等を法律等の要求による特別の方法で除去するという義務も含まれる。

銀行への報告義務違反

https://ssl4.eir-parts.net/doc/7069/tdnet/2443767/00.pdf

多額の損失が出るのを銀行に隠して、新たに資金を借入れた。銀行との約束を破ってしまったから、
銀行から即時返済を求められても文句はいえないという事案のようです。

https://ssl4.eir-parts.net/doc/7069/tdnet/2443768/00.pdf
「継続企業の前提に関する事項の注記」がついたというニュースもあるようです。

あおぞら銀行、最終赤字498億円に拡大 24年3月期

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB017W60R00C24A5000000/

米国債の価格下落などで損失が拡大したようですね。
株価は堅調なのですが、各国の金利が上昇傾向です。金利が上昇すると、債券価格が下がるので、債券中心で運用している金融機関は、
評価損の計上が必要となるため、業績が芳しくないのかも知れません。