https://news.yahoo.co.jp/pickup/6548785
山形県はここ最近、ラーメンの消費量が日本一ということで有名ですね。市が音頭を取って交流人口の拡大を目指すようです。
全国対応の公認会計士越田圭事務所(北陸地方の石川県金沢市所在)
所長が様々な事象に関し記録しておくサイト
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6548785
山形県はここ最近、ラーメンの消費量が日本一ということで有名ですね。市が音頭を取って交流人口の拡大を目指すようです。
https://www.ipa.go.jp/shiken/2026/ap_koudo_sc-cbt.html
基本情報技術者試験(FE)や情報セキュリティマネジメント試験(SG)は、すでにCBT方式を導入し、筆記ではなく直接PCに解答を入力する方式ですね。受験日も融通が利きますし。
しかし、そうなると過去問の一部非公開などが発生するのでしょうか。
https://www.ipa.go.jp/shiken/mondai-kaiotu/index.html
上記のようにFEやSGではそうなってますし。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOTG08AM80Y5A800C2000000/
監査法人シドーに対し「監査実施状況の調査を始めている」と発表しており、結果に応じて「会則・規則にのっとり適切に対応する」ということです。結果次第では上場会社の監査でできなくなる等の措置が考えられます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a6ca452109ad8715155ab4b7059b88dcc335309c
実際の書類や商品を視察し、業務に携わる皆さんと実際に会ってお話をしないとイメージがわかないですからね。帳簿を見たり分析したりするだけでは限界があります。
https://www.data.jma.go.jp/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=56&block_no=47605&year=2025&month=08&day=07&view=p1
2時から12時までの11時間で331.5mmの降水量だったようです。降水量というのは雨だけではなく、雪なども含む概念と言うことですが、今の季節だと、総雨量と同じと考えていいのではないでしょうか。
https://www4.city.kanazawa.lg.jp/material/files/group/79/HP_asanogawa_J.pdf
弊事務所付近のハザードマップですが、3パターン公開されており、そのうちの1つは、100年に1回程度の想定で「浅野川の総雨量、2日間で256mm」とあります。今回の雨は、11時間(約半日)で331.5mmだったので、100年に1回程度の想定を超えてきたということになるんでしょうか。
https://www.meti.go.jp/press/2025/08/20250808004/20250808004.html
国交省から大雨に関するお知らせが出ています。
https://www.nishinippon.co.jp/item/1385013/
地方公共団体で、第三者委員会の設置は珍しいですね。地方自治法に規定される百条委員会の運営について検証するようです。