https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/2463403
用品を部活の顧問が直接買うというのがよくわからないですね。顧問と部長で業務を分担して互いにチェックするといった相互牽制の体制ではなかったのでしょうか。会計報告などもどうしていたのか気になります。
全国対応の公認会計士越田圭事務所(北陸地方の石川県金沢市所在)
所長が様々な事象に関し記録しておくサイト
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/2463403
用品を部活の顧問が直接買うというのがよくわからないですね。顧問と部長で業務を分担して互いにチェックするといった相互牽制の体制ではなかったのでしょうか。会計報告などもどうしていたのか気になります。
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/2443348
10/31付けで懲戒免職処分とのことです。発覚の経緯がよくわからないですね。告発?会計監査?
https://news.yahoo.co.jp/articles/72013043cdd810c48d922bcdb911acff1be12f96
42億円横領できるほどの権限を総務部長に与えるとはすごいですね。上司の承認なしで自由に出勤できる権限があったようですが。
弊社グループ会社役員による業務上横領事件について|お知らせ|福井鉄道株式会社|福井県の鉄道会社・福鉄(ふくてつ)のホームページ
記帳と出納を一手に担っていたとかいうパターンでしょうか。内部告発がなかったら発覚しなかったのかもしれませんね。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/sbs/2115895?display=1
横領した金銭は投資詐欺で浪費したようです。記帳と出納を同一人に任せるのは、会社規模に関係なく危険です。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20250214/5050029787.html
自己申告で発覚したようです。
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2024112900714
元職員が顧客の預金を無断で解約していたようです。顧客が通帳・証書や印鑑などを預けていたんでしょうか。関係する書類が巧妙に偽造されているため、監査でも発見するのが難しく、顧客からのクレームや通報などがなければ、中々発覚しないことが多い印象です。職員を定期的に異動させたり、休暇を取らせたりするなど、牽制する手段はあるのですが。