鯖江高校野球部の元顧問が父母の会から渡された551万円横領 福井県教委発表、懲戒免職処分に

https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/2463403

用品を部活の顧問が直接買うというのがよくわからないですね。顧問と部長で業務を分担して互いにチェックするといった相互牽制の体制ではなかったのでしょうか。会計報告などもどうしていたのか気になります。

ひどい元店長、計1858万円を着服…客19人から受け取った車の販売代金 “未収金”と本社に報告、横領の疑い 過去の着服分を埋め合わせ、被害7300万円か 本社が確認した未収金は1億円超、今は無職となった46歳

https://news.yahoo.co.jp/articles/836f6963a60b01ac00918c7842a9b4ba5f9f9952

またもや着服です。ただ、未収金が1億円超滞留するまで、詳細な調査をしなかったのかが不明です。まめに未収金管理をしていれば少額で防げそうですが・・・

利益必達求める苛烈な社風、ニデックに厳しい視線-不適切会計疑惑

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-11-11/T3OZ5ZGOYMTH00

営業のノルマが異常に厳しいとか、採算管理が異常に厳しいといった点は、不適切会計の誘因としては、典型的なものです。財務諸表監査を実施する際も、特に留意するポイントです。

「銀行等監査特別委員会報告第4号「銀行等金融機関の資産の自己査定並びに貸倒償却及び貸倒引当金の監査に関する実務指針」の改正」及び「公開草案に対するコメントの概要及び対応」の公表について

https://jicpa.or.jp/specialized_field/20251105djg.html

金融商品に関する会計基準(案)への対応はこれからになるようです。