「継続企業及び後発事象に関する調査研究」の公表

https://www.asb-j.jp/jp/wp-content/uploads/sites/4/2024-0621.pdf

上場会社だと、会社法と金融商品取引法という異なるタイミングで監査報告書が提出されるので、
後発事象の取扱いは悩ましいですね。会社法の監査報告書を提出した後、金融商品取引法の監査報告書を提出するまでの間に発生した後発事象の取扱いなど。

金融監査六法廃刊

https://jicpa.or.jp/news/information/2024/20240311dei.html

売れ行きが芳しくなかったんでしょうか。
公認会計士に対しては「金融機関等監査人向け情報提供ページ」というのがありますが、
excelのリンクがあるだけで使いづらいなという印象です。

サイバーセキュリティリスクへの監査人の対応

https://jicpa.or.jp/specialized_field/files/2-10-10-4-20240528.pdf

本文ではなく概要があるので、概要のリンクです。
情報システムへの依存度が低い企業でも、サイバーセキュリティリスクが皆無ということはなくなったので、
財務諸表監査において、影響がどの程度かを検討する必要が出てきましたね。

上場廃止

https://www.jpx.co.jp/news/1023/20240515-12.html

昨年、後任の監査人が決まらないまま、監査人の交替に関する適時開示を出していたところですね。