https://www.nikkei.com/nkd/disclosure/tdnr/20240716550010/
最近はよく見かけるようになりましたが、改めて開示されると強烈ですね。
全国対応の公認会計士越田圭事務所(北陸地方の石川県金沢市所在)
所長が様々な事象に関し記録しておくサイト
https://www.nikkei.com/nkd/disclosure/tdnr/20240716550010/
最近はよく見かけるようになりましたが、改めて開示されると強烈ですね。
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120240704544367.pdf
委員が3名ですが、実際の作業にあたる人は数十名規模になるでしょうか。
https://www.asb-j.jp/jp/wp-content/uploads/sites/4/2024-0621.pdf
上場会社だと、会社法と金融商品取引法という異なるタイミングで監査報告書が提出されるので、
後発事象の取扱いは悩ましいですね。会社法の監査報告書を提出した後、金融商品取引法の監査報告書を提出するまでの間に発生した後発事象の取扱いなど。
https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/1454885
会計監査の世界でも、横領の典型的兆候の一つですね。
人間は、大金を手にしてしまうと、他人には黙っておけずに、どうしても見せつけたくなってしまうものなのでしょうか。
https://ssl4.eir-parts.net/doc/4169/tdnet/2472476/00.pdf
監査法人からの指摘に対応したようですね。
連結財務諸表の純資産が訂正前のプラスから、訂正後はマイナス(債務超過)になっています。
https://ssl4.eir-parts.net/doc/4169/tdnet/2471671/00.pdf
第1四半期レビューまでは現在の監査人が対応、以後は別の監査法人になるようですね。
https://jicpa.or.jp/news/information/2024/20240311dei.html
売れ行きが芳しくなかったんでしょうか。
公認会計士に対しては「金融機関等監査人向け情報提供ページ」というのがありますが、
excelのリンクがあるだけで使いづらいなという印象です。