LANケーブルが差し込めるモバイル通信端末

docomoはこの間発売、softbankは2021年に発売、auは2020年に発売(ただし、個人向けのオンラインショップからは買えない模様、法人契約ならば買える。どうしても欲しいのであれば中古品を探す)、楽天モバイルはそもそもない?

このような状況のようです。昨今は、type-cケーブルで通信と給電を兼ねることができるので、LANケーブル用のポートは不要という見解もあると思いますが、私は欲しいですね。モバイル通信の安定感を求めているので。また持ち歩きを考えると、クレードルがないモデルが希望なんです。

刑事事件になった粉飾決算

https://www.bengo4.com/c_1015/n_15846/

刑事事件になったら、確かによくわからない論理が展開されますね。粉飾決算をした人(代表取締役等)の刑罰があいまいですので(詐欺罪?違法配当?特別背任?)、粉飾決算を見逃した人の刑罰は、さらによくわかりませんね。粉飾決算が多発しているので、粉飾をやった罪、粉飾を見逃した罪を刑法で明確にしてもらったほうがやりやすいのではと思います。罪刑法定主義といいますしね。

ChatGPT Plus

月額2500円のようですが、無料版よりも相当賢いという話ですね。

作業の基礎資料を作る手間が相当省けるかもしれません。RPAとの使い分けも研究していきたいですね。

修了考査発表

本日、公認会計士の修了考査の結果発表なんですね。合格された方、おめでとうございます。しかし、合格発表のウェブサイトにアクセスが殺到しているのか、閲覧できませんね・・・

補助金に含まれる消費税

https://www.pref.okayama.jp/uploaded/life/763055_7046456_misc.pdf

https://www.pref.okayama.jp/uploaded/life/763055_7046457_misc.pdf

国や地方自治体から補助金をもらい、もらった額に消費税が含まれていることがあります。

もらった人が消費税を納める必要がない人(免税事業者)や、消費税を納めてはいるが、計算方式により、補助金に含まれる消費税を納付していないことになる人は、返還が求められることがあります。

また、そもそも返還の要否にかかわらず補助金をくれたところに報告が必要なことがあるため、補助金の交付要綱は熟読しておきましょう。貼ったURLは返還の要否を判断する参考になるフローチャートです。

個別計画書の記載項目

システム監査です。監査目的、監査対象、監査範囲、監査目標、監査手続、監査時期・日程、監査責任者・作業分担、監査を受ける側の責任者・対応者、財務諸表監査等他の種類の監査との連携、報告時期、システム監査に要するコストです。

監査目標というのは、監査目的をより細分化したものです。財務諸表監査でいう監査要点に類似した概念ですかね。