尼崎市職員が公用スマホ1台紛失 LINE連絡先50件や市民電話番号2件を登録 8日から所在不明 (msn.com)
USBメモリの紛失も尼崎市ですね。情報管理に対する意識改革をしないと市民からの信頼が失われるばかり・・・
全国対応の公認会計士越田圭事務所(北陸地方の石川県金沢市所在)
所長が様々な事象に関し記録しておくサイト
尼崎市職員が公用スマホ1台紛失 LINE連絡先50件や市民電話番号2件を登録 8日から所在不明 (msn.com)
USBメモリの紛失も尼崎市ですね。情報管理に対する意識改革をしないと市民からの信頼が失われるばかり・・・
https://www.chunichi.co.jp/article/598422
地方公務員は、民間業者と異なり、労働基準法の一部の条文が適用されません(地方公務員法58条3項)。今回問題となっている宿直の届出は、労働基準法の32条《労働時間》、34条《休憩》、35条《休日》等の適用除外を許可してもらうために行うものです。
これらの労働基準法の条文は、地方公務員法58条3項では適用除外の対象ではありません。なお、地方公務員であっても、労働基準法が一部適用除外の人と、原則として適用される人(水道事業等の地方公営企業に携わる方等)がいます。今回は、原則として適用される人の取扱いに対して不備があったとのことですが、労働基準法の32条、34条及び35条については、一部適用除外の対象から外れているため、通常の地方公務員であっても、届出が漏れていたらまずいということなのでしょうか?条例とか人事委員会勧告等で決めてあるパターンが多い?
https://www.yomiuri.co.jp/medical/20221210-OYT1T50001/
財源とのバランスでしょうね。防衛費の増額もあるようですから、事業者への給付金のように有料化は避けられないのではないでしょうか。
https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/931513
倒産ニュースが続きますね。コロナで人々が委縮している状況が続いている割には、補助金が出なくなったのも引き金ですかね。
https://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/4932.html
新電力関係は燃料費の高騰で経営が立ち行かないでしょうね。急激な料金の高騰により、ユーザーも離れていくでしょうし。
https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/925006
前の店舗では順調そうでしたが、大規模な設備投資により資金繰りが苦しくなったということでしょうか。前の店舗はきれいなまま残っていて、前を通るたびにもったいないなぁと思っていました。固定資産税だけでも維持が大変そうと思っていましたが・・・
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-11-28/RM2O91T1UM0W01
何週間か前は中国コロナ規制緩和で株が上昇していたはずですが、雰囲気が一変しましたね。いわゆるクリスマスラリーを期待していると足元をすくわれるかも?