https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/904825
本日14日の第2四半期決算で具体的な金額発表ですね。本業がダメなところにさらに海外子会社投資の失敗に関する損失処理とはきつい状況です。
損失処理とはいっても資金が流出する話ではないのですが、金融機関等との調整は難航するかもしれませんね
所長が様々な事象に関し記録しておくサイト
https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/904825
本日14日の第2四半期決算で具体的な金額発表ですね。本業がダメなところにさらに海外子会社投資の失敗に関する損失処理とはきつい状況です。
損失処理とはいっても資金が流出する話ではないのですが、金融機関等との調整は難航するかもしれませんね
https://jp.reuters.com/article/fintech-crypto-currency-ftx-idJPKBN2S11IQ
破綻しましたね。ここの日本法人は仮想通貨のレンディングで年利8%をうたって募集していたようですが、そうとうきつい利回りのような。リスクが高い投資をしていたのですかね。うまくいっているうちはいいですが、失敗すると一気に破綻まで追い込まれると・・・
https://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20221109/4000020209.html
元本保証を騙って集金するのは定番の手口ですが、騙される人はいなくなりませんね・・・。あと国家資格を悪用しちゃいけませんね。
逮捕された税理士の登録番号を調べたら、昭和58年登録で登録番号50000番台という超ベテランの方ですね。どういう経緯でこのような詐欺に加担したのでしょうか。
バイナンスもFTXも仮想通貨の取引所運営会社ですかね。FTXが金融機関でいう「取付騒ぎ」が起きており、その影響で仮想通貨が全般的に大暴落しているようですね。
当初はバイナンスがFTXを買収して救済する方針だったようですが、財務内容等を勘案し撤回したので、さらに仮想通貨全般が暴落するという展開のようです。
このような会社だと、「顧客資産の分別管理」といって、当該会社が破綻したとしても顧客の資産は別に管理しており、守られるようになっているはずなのですが、投資間の不安を招き、売りが連鎖しているのでしょうか。
https://news.livedoor.com/article/detail/23130768/
どうやって正しい走行距離を申告させるのでしょうか?
物流業者はたまったものではないですね・・・あと、実現するかどうかはともかくこういう素案が公表されるのも珍しいような。今まで導入が検討されても不思議ではない税だと思いますが。
事前報道で共和党の大勝観測が出ていますが、どれくらいの勝ち方になるのでしょうか。上院と下院の両方で過半数奪還したら、政治的には混迷ということになるんですかね。
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/shisei/machitsukuri/toshikeikaku/1018448.html#:~:text=%E7%89%B9%E5%AE%9A%E7%94%9F%E7%94%A3%E7%B7%91%E5%9C%B0%E6%8C%87%E5%AE%9A%E3%81%AE,%E3%81%AB%E6%89%8B%E7%B6%9A%E3%81%8D%E3%81%8C%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82&text=%E5%B8%82%E3%81%8C%E9%83%BD%E5%B8%82%E8%A8%88%E7%94%BB%E5%AF%A9%E8%AD%B0,%E7%B5%90%E6%9E%9C%E3%82%92%E9%80%9A%E7%9F%A5%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
上記は相模原市の特定生産緑地制度の解説。これをみると、平成4年(1992年)以降にも、都市計画決定を行ったものであれば、決定から30年経過後に様々な特例がなくなるということですね。となると、2022年問題というのは、最初の期限切れがくるパターンであって、今後も散発的に起こる話になるんですかね。
ちなみに、岐阜市は今年になって、生産緑地を県内で初指定するということです。
https://agri-biz.jp/item/detail/32688?item_type=1