今度は「くるみん認定」です。こちらも賃上げ促進税制関連ですが、
名前の由来は以下のようです。
https://www.mhlw.go.jp/houdou/2007/02/h0216-3.html
全国対応の公認会計士越田圭事務所(北陸地方の石川県金沢市所在)
所長が様々な事象に関し記録しておくサイト
今度は「くるみん認定」です。こちらも賃上げ促進税制関連ですが、
名前の由来は以下のようです。
https://www.mhlw.go.jp/houdou/2007/02/h0216-3.html
賃上げ促進税制関連で、注目を浴びている「えるぼし認定」。由来がわからなかったのですが、
下記によると「L星」だったんですね。
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000114100.html
https://www.yodobashi.com/product/100000009003638220/
ヨドバシドットコムでも取り寄せになっているようです。
2要素認証のシステムを変更したのに、旧システムを停止するのを忘れたりすると、復旧が大変ですね。
特殊な手段を使って、2要素認証の旧システムをストップさせる必要があるので。
SAPという情報システムを導入していて、システム切り替えに失敗してしまったようですね。
江崎グリコは上場企業なので、財務諸表監査の一環としてIT監査をしていると思いますが、
評価が大変そうですね。
楽天ブックスでは取り寄せとなっているようです。
https://books.rakuten.co.jp/rb/17321733/?l-id=search-c-item-text-01
https://www.tsr-net.co.jp/data/detail/1198516_1527.html
会社法に基づく会計監査を受けるなどして、経営者保証を外すのが定例になればいいのですが。
なお、会社法に基づく会計監査は、資本金5億円以上又は負債総額200億円以上の株式会社(会社法2条6号)では必須ですが、
会計監査人を任意に選任して、会社法に基づく会計監査を受けることも可能です(会社法326条2項)。