https://www.release.tdnet.info/inbs/140120240529512223.pdf
過年度訂正監査の終了をもって退任ということです。
全国対応の公認会計士越田圭事務所(北陸地方の石川県金沢市所在)
所長が様々な事象に関し記録しておくサイト
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120240529512223.pdf
過年度訂正監査の終了をもって退任ということです。
今日からスタートですね。
投稿数が少なかった、電子帳簿保存法等の法律関係のカテゴリを「諸法律」というカテゴリに集約しました。
「公認会計士法」「地方自治法」のカテゴリは閲覧数が多い投稿があるようなので、そのまま残してあります。
令和6年4月から適用ですね。税理法54条の2第1項です。
財務大臣は、税理士又は税理士法人でない者(以下この項において「税理士等でない者」という。)が税務相談を行つた場合…において、更に反復してその税務相談が行われることにより、不正に国税若しくは地方税の賦課若しくは徴収を免れさせ、又は不正に国税若しくは地方税の還付を受けさせることによる納税義務の適正な実現に重大な影響を及ぼすことを防止するため緊急に措置をとる必要があると認めるときは、当該税理士等でない者に対し、その税務相談の停止その他当該停止が実効的に行われることを確保するために必要な措置を講ずることを命ずることができる。
SNSで変な情報をばらまく人がいるので、その対策の一環として制定されたそうです。税理士でも変な情報をばらまく人がいるので、
そちらも対処してほしいものです。
https://railway.jr-central.co.jp/s_work/
東海道新幹線のビジネス向け座席です。
三人掛けの席の真ん中に大きなパーテーションがあるので、横の人と接触することはありません。
最近はインバウンド需要で、普通席はもちろんのこと、グリーン席もかなり混雑しているので、選択肢としていいかもしれません。
なお、普通席の一角にあるので、シートは普通席と同じです。
https://www.nta.go.jp/law/shitsugi/shohi/21/11.htm
特定収入がある法人だと、仕入税額控除が減りますが、インボイス登録していない事業者に係るものがあると、減らしすぎることになるため、
減らす額を調整しようというのが、取戻し対象特定収入ですね。
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120240527508053.pdf
一部改定について適時開示が出ています。
事業報告の最後のほうに記載されている項目ですね。