イセトーへのサイバー攻撃、情報流出30万件超に 市民の所得情報も

https://www.asahi.com/articles/ASS733T3KS73PXLB00MM.html

情報管理を委託するというのは恐ろしいですね。情報は自治体自身で管理しておいて、印刷などは地元業者に任せるというパターンが王道かと思っていたのですが。

 

ICカードでの乗り継ぎ失敗?

JR-AAの駅で新幹線にチケットレスで乗って、同じICカードで、JR-AAの駅で、そのまま特急に乗り換え→特急の下車駅がJR-AAではなく、JR-BBの駅で改札を通ろうとしたら、ICカードで決済されず、有人改札で決済して通りました。

完全チケットレスで遠距離を旅するのは難しいんですかね。新幹線だけの旅なら大丈夫だと思いますが。

「YOKOSUKA情報セキュリティプロジェクト」発足(横須賀商工会議所)

https://www.jcci.or.jp/news/news/2024/0725153539.html

商工会議所が主体となって立ち上げたプロジェクトですね。一企業で情報セキュリティに対応するのは大変ですので、素晴らしいですね。全国の商工会議所に広がればいいですが。

粉飾決算に加担した顧問税理士逮捕

https://www.asahi.com/articles/ASS7V1HNBS7VUTIL00SM.html

以前取り上げた会社ですね。この会社は非上場会社ですが、上場会社の粉飾で逮捕された事例というのは、あまり聞かないですね。融資であろうと出資であろうと、金銭をだまし取るという意味では同じような状況に見えるのですが・・・