最近はプリインストールで端末紐付けの場合が多いので、ライセンス管理をどれくらい厳格にやればいいのか、難しいところですね。なお、重複契約を防ぐため、余分なソフトウェアの有無を把握するという意味では必要ですね。
カテゴリー: 情報システム
システム開発失敗による損害賠償請求
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/09779/
とうとうこういう事案が出てきましたね。コンサルティング会社に頼まずに、専門のシステム開発会社に頼めばよかったような印象もありますが・・・
ファビコン変更反映
弊所ウェブサイトのファビコンを変更したのですが、なかなか検索エンジンに反映されないようです。
UU数
ユニークユーザー数ですね。ウェブサイトへの訪問者数になります。ウェブサイトの表示回数と併せて推移を確認する指標です。
ランサムウェア被害
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120240823575776.pdf
適時開示が出ていますね。警察へ相談しているそうですが、身代金要求の有無などはわかりません。
イセトーへのサイバー攻撃、情報流出30万件超に 市民の所得情報も
https://www.asahi.com/articles/ASS733T3KS73PXLB00MM.html
情報管理を委託するというのは恐ろしいですね。情報は自治体自身で管理しておいて、印刷などは地元業者に任せるというパターンが王道かと思っていたのですが。
「YOKOSUKA情報セキュリティプロジェクト」発足(横須賀商工会議所)
https://www.jcci.or.jp/news/news/2024/0725153539.html
商工会議所が主体となって立ち上げたプロジェクトですね。一企業で情報セキュリティに対応するのは大変ですので、素晴らしいですね。全国の商工会議所に広がればいいですが。